同人誌買ったら乱丁だったりすることってあるの?
- 1 質問 投稿日:2009/04/03(金) 14:03:13 ID:p3ZbtRlw0
- 自分はまだないけど。
イベントで買った本だったりしたら、どうしようもないよね。
サークルさんになんか抗議するわけにもいかないし・・
参照:http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1238734993/l50
- 2 乱丁 投稿日:2009/04/03(金) 15:08:39 ID:NI07yiWBO
- >>1
普通に連絡して取り替えてもらえば良いんじゃない?
普通本に連絡先書いてあるし - 3 乱丁 投稿日:2009/04/03(金) 15:08:41 ID:UIEM+pmbO
- 単発質問スレ立てるな
乱丁だったら在庫ある限り取り替えてくれるところ多いよ - 4 乱丁 投稿日:2009/04/03(金) 15:12:09 ID:zfpXO3SIO
- 編集ミスによる乱丁だとどうしようもないけどね
- 5 乱丁 投稿日:2009/04/03(金) 16:45:17 ID:eLs7D3YNO
- 買って3日したらPPがページの半分まで剥がれて来たって不良品ならあった
ページ抜けや破れは未だに無いな
商業でも生まれてこのかた二回しか無い - 6 乱丁 投稿日:2009/04/03(金) 19:38:10 ID:eWchodw+O
- 本文ページが全て上下逆だったことがあった
- 8 乱丁 投稿日:2009/04/07(火) 09:45:30 ID:Mbu+Tjzm0
- 友達のコピー誌の製本を手伝ったんだけど、作業後の2人の話をすりあわせると
2、3冊綴じる順番を間違えたものがある気がしてならない。
慎んで正しいものと交換させていただきたいので、ぜひ申し出て欲しいです。 - 16 乱丁 投稿日:2009/06/23(火) 11:03:25 ID:yv98RdVu0
- 今までに三回ほど、ページが多いというか、
20Pの本なら、18Pの次にまた3Pから数ページが始るという本に
当たった事がある。
(奥付の次のページが、また中表紙から続く感じ)
乱丁にはなるんだろうけど、ページが足りないわけじゃないから、
サークルさんに言うのも面倒でそのままにしておいたな。
そういう作りかと最初思ってたら、どう考えても違うので、
たぶん乱丁だと思う。
でも今までにそういう乱丁に出会った人に会った事が無いんだけど、
実は結構ある事なのかな? - 18 乱丁 投稿日:2009/06/26(金) 01:21:42 ID:yeXyDFjKO
- 最後の1ページが一枚余分に入ってたのがある。
演出かしら?と思ってノンブル見たら同じだった。
泣けるシーンだったけど、二回も続けて見せられたらちょっと萎える。 - 21 らんちょ 投稿日:2009/10/26(月) 14:08:56 ID:rIFOAdbT0
- 同人本屋で買った新品小説本だったが、2Pぶん内容が抜けてて
間にその部分を印刷した紙が挟まっていた。
でもそういう難点があるとの注意書きすらなく、おくづけのサイト
開いたら小さい文字でその旨が書いてあっただけ
作り手の愛情を感じさせないそんな本ならいらなかった。
印刷屋じゃなくサークル側のミスなんだし、店頭販売なんだから
ビニ袋越しにハッキリ見えるようメモくらい入れとけ。
年月だけは古いサークルだがあまりにも常識のなさに腹が立って
サークル名晒したいくらいだ、5年以上前の話だが - 22 乱丁 投稿日:2009/11/25(水) 00:12:30 ID:gH+opZgS0
- 印刷所で本を作る人も、原稿を描く人も、人間である。
どんなに注意を払っても、ミスが出る場合はある。
それがイベント前の切羽詰ったときだと、
多くなってしまうものだ。
乱丁はご愛嬌と思うのが精神上良いでしょう。 - 23 乱丁 投稿日:2009/12/06(日) 00:00:27 ID:fAFIYJXS0
- 裁断がおかしいのなら何度か当たった事がある。
ページの角が折りたたまれていて、開いてみると本来の角以上に紙があるという。
折れている状態で本を閉じると綺麗に角が揃ってるんだ。小説に多い。
どういう裁断をしたらああなるのか分からない。
あと、インク汚れも何度か。
刷り直すから交換に来てください~って告知が出て交換してもらった。
どっちもオフ本だから書き手に非はないけどね。
関係ないけど「乱丁」を「らんてい」って読んでたの私だけ?
「らんちょう」が正しいんでしたっけ。 - 24 乱丁 投稿日:2009/12/06(日) 20:47:03 ID:jer1rYd30
- >>23
それは断裁の状態でなく、もとの紙の状態だよ
もともと紙がそうなっている(折れている)のに気付かないで、
印刷を進めてしまい、製本、断裁と進めてしまったパターンだ
この場合は紙問屋に矛先を向けるのが正解 - 25 23 投稿日:2009/12/07(月) 23:53:16 ID:mAuymX8/0
- >>24
そうだったのか!各方面に向かってスマソ!!
24教えてくれてありがとー^^ 問屋ガンバ。 - 30 乱丁 投稿日:2010/03/04(木) 17:14:22 ID:Tn07q3LZ0
- 残部の冊数に渡って起こっている乱丁なら、勿論印刷所で対応してくれる。
しかし原稿に問題があったり、装丁で無理をした場合は別。
更にどうしても何百冊も作るうちに、
機械のミスや>>24みたいに偶然のミス、不慮のミスなども出てくる。
単発のそのようなミスはがあったときの場合の為に、
印刷所から【予備・余部】が届く。
余部で補填出来ない部数、ミスがあった場合は、
印刷所で対応してもらえる。
常識なのだが、こんなこともわからないのか?
>>29はここにくるまえに、脳版に池
サークル側の話じゃなく、ここは海鮮側目線です。 - 27 乱丁 投稿日:2010/02/01(月) 08:06:14 ID:sVN/zRA+0
- 乱丁の為に印刷屋は予備(余部)を入れてくれる
余部は保険兼サービス
それなのに今は余部を沢山よこせというお門違いが増えている
余部が少ないと文句を言う人もいる始末
嘆かわしい事だ - 28 乱 投稿日:2010/02/17(水) 02:56:00 ID:4wlw0gYM0
- 神冷めとどっちにするか悩んだけどこっちに
乱丁っていうか割り増し極悪入稿による乾燥時間不足で
台詞の文字が読みにくいレベルで全ページ裏移りしてた。
そしてそれが売り手によると全部だったらしい。
「書店分から直るよ!大丈夫だよ!」とサイトにアナウンスされていた。
交換しろとか返金しろとか言わないけど、
同じ描き手としても同じ印刷業の会社員としてもなんか凄くがっかりだ…。
裏移りしてるって知ってたらイベントで買わないで書店で買ったよ。
壁だしMy神だから中身チェックとかしなかったし。 - 29 丁 投稿日:2010/03/04(木) 17:05:51 ID:xxqasUm00
- オフセで乱丁は印刷所のせいだよね?
何とかしてもらえないものなの?
powered by 2ちゃんエディタ
| 同人 | 22:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑