fc2ブログ

NNT速報

   

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

高卒「大卒には絶対負けない!」 大卒様に逆らう高卒社員が急増中らしい

1 ダーマトグラフ(静岡県) 投稿日:2010/02/08(月) 02:08:33.54 ID:+8x5UcWv

「大卒には絶対負けない!」
なぜ高卒社員は大卒社員に闘争心むき出しなのか

職場の同僚と世間話をしている時や飲み会などの機会があると、お互いの接点を探ろうと、

「ところで○○さんは、どこの大学御出身ですか」

と訊ねることってありますよね。そこで大学が同じだったりすると
「縁がありますね!」と盛り上がり、違っていても話のきっかけになるものです。ところが「私は高卒です」と答えが返ってきたら、どうですか?

 大卒社員と高卒社員はたとえ世代が近くても、お互いに壁をつくって距離ができてしまう――。そういった話をよく耳にします。
しかし、そんな学生時代の経歴の違いだけで壁ができるものでしょうか?今回は大卒社員と高卒社員で生じるギャップについて、考えてみたいと思います。

高卒社員と大卒社員が一緒に働く職場は少なくない
 最近の人材採用と言えば大卒、中途が中心ですが学歴不問で高卒の人材を採用している企業もない訳ではありません。
確かに日本経済の低迷で高卒全体の就職内定率は68.1%(2010年1月現在)と同時期では下落幅が過去最大という厳しい状況でした。
しかしながら、サービス、介護など慢性的に採用で苦労している業界の採用サイトには「高卒可」「学歴不問」の文字を幾つも見かけます。

 先日、取材した中古車販売の会社は昨年の新規採用で高卒・大卒が約半々の割合でした。

「当社は人材を育成する場所を目指しています。ですから、仕事に対する前向きな姿勢が持てるなら学歴は不問です」

と人事部の方も学歴を重要視しないことを強調していました。ただし、高校生の採用は大学生に比べて手間がかかるようです。
各高校の進路指導部を個別の窓口に募集して、職場見学を生徒に実施、そして選考開始・・・。この手間が高卒採用の障壁になっている気がしてなりません。

 さて、話題を戻します。ただし、いざ職場に配属された社員の立場からすると、会社が「学歴不問」といっても同僚に「大卒」「高卒」が混在しているのは事実であり、
お互いの意識のギャップから様々な摩擦が起きているケースもあるようです。そのギャップを生む原因はどこにあるのでしょうか?

全文はソース
http://diamond.jp/series/imadoki/10013/




参照:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265562513/l50



2 スパナ(静岡県) 投稿日:2010/02/08(月) 02:09:28.11 ID:b0nDZypp
中卒が2ゲット



3 ゆで卵(三重県) 投稿日:2010/02/08(月) 02:09:46.02 ID:DoyTTEU0
> http://diamond.jp

ねーよ




4 包丁(長野県) 投稿日:2010/02/08(月) 02:09:59.35 ID:/mGSgaRn
高卒は甘え



5 モンキーレンチ(東京都) 投稿日:2010/02/08(月) 02:10:25.06 ID:Di3v0jX8
このスレは伸びる



6 リービッヒ冷却器(京都府) 投稿日:2010/02/08(月) 02:10:30.54 ID:DHG65oIr
高卒とか都市伝説だろ。



7 オープナー(神奈川県) 投稿日:2010/02/08(月) 02:10:36.33 ID:pg2icGyb
高卒公務員がこの時代は最強だろ



8 時計皿(群馬県) 投稿日:2010/02/08(月) 02:11:02.43 ID:7TwMZMgR
おらおら高卒はもう寝る時間だぞ



11 指矩(神奈川県) 投稿日:2010/02/08(月) 02:11:43.62 ID:c/kLRF12
最終学歴が灘高卒のやつがいたらそれはそれで凄そうだな



12 チョーク(アラバマ州) 投稿日:2010/02/08(月) 02:11:45.93 ID:yNo7Elt9
一般大卒>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Fラン≧高卒



13 ゆで卵(大阪府) 投稿日:2010/02/08(月) 02:12:00.04 ID:BTqarwoZ
大卒社員は使えないとかいう高卒アルバイト↓



14 サインペン(京都府) 投稿日:2010/02/08(月) 02:12:13.04 ID:fBR4Qgcm
高卒は全員ドカタでもやってろ



15 ホワイトボード(山口県) 投稿日:2010/02/08(月) 02:12:49.44 ID:61KShaa4
中卒が一言↓



16 冷却管(埼玉県) 投稿日:2010/02/08(月) 02:12:49.90 ID:xNRqmgUf
高卒が敵意剥き出しなのは劣等感抱いてるからだろ



19 平天(catv?) 投稿日:2010/02/08(月) 02:15:36.77 ID:6S9r2Zdd
>「ところで○○さんは、どこの大学御出身ですか」

これ聞いてくるやつってほぼ間違いなくマーチ
嫌がらせで「駒場です」とか答える奴がいると「駒場大学(笑)聞いたことないなーwww」という反応




20 振り子(アラバマ州) 投稿日:2010/02/08(月) 02:16:20.71 ID:3KwdqcMN
大卒には大卒の良さがあり、高卒には高卒の良さがある。カミーユ君、似すぎた者同士は憎み合うということさ



21 昆布(アラバマ州) 投稿日:2010/02/08(月) 02:16:57.43 ID:GGnrTOnR
入ってしまえばどっちも同じ



22 三角架(千葉県) 投稿日:2010/02/08(月) 02:17:34.00 ID:nX6ratOh
自分から大学の話とかしてくる奴以外にわざわざ「どこ大学卒ですか?」なんて聞かない
ごく一部の、大学名に異常にアイデンティティ持ってる人は凄く聞きまわるよね
自分自身に自信が無いんだろうなと思うわ




23 ゆで卵(東日本) 投稿日:2010/02/08(月) 02:18:27.55 ID:ncsFiPSj
しょぼい地方大卒で自分のが優れてるとか思ってないのに敵意むき出してくるからうざいです



25 オーブン(兵庫県) 投稿日:2010/02/08(月) 02:23:07.54 ID:ENTv+xW9
大卒は高卒なんて滋賀にもかけてないのにね



26 ゆで卵(アラバマ州) 投稿日:2010/02/08(月) 02:25:01.52 ID:qtOZY/Cw
そもそも同じ職場になるぐらいだったら高卒の方がいいだろ
大卒は大手でも行ってろよ




28 加速器(長屋) 投稿日:2010/02/08(月) 02:29:31.59 ID:kvK3E7D/
優秀なやつは専門なんか行かないけどね
バカが補習をしに行くようなもんだね
うちの会社でも専門学校行ったのみんな隠してたな




29 ざる(東京都) 投稿日:2010/02/08(月) 02:30:33.50 ID:xMqAHaGw
バイトすると高卒のDQNが大学生に対抗心まるだしで笑える




30 付箋(東日本) 投稿日:2010/02/08(月) 02:32:20.85 ID:lzRCT9Z2
2回転職したけど、高卒とかFランとか同じ職場になった事ないなあ。



36 二又アダプター(栃木県) 投稿日:2010/02/08(月) 02:40:10.69 ID:j6yaV5J9
高卒は低学歴だから闘志むき出しなんじゃないよ。
今の時代はFランなら誰でも行けるから
高卒ってのは欠損家庭だったり貧乏で大学行く金がなかったり家族で不仲だったり
苦労して育ったから
金があって親とも仲が良くて苦労もなく育った大卒に闘志むき出しなんだと思う。




48 釣り針(アラバマ州) 投稿日:2010/02/08(月) 02:48:45.61 ID:4u3EhTiE
ネットで煽る連中の言葉なんかが、発した本人は冗談交じりのつもりでいても、
予想以上にダメージになってるんだろうな。




54 ペーパーナイフ(dion軍) 投稿日:2010/02/08(月) 02:51:12.51 ID:1xpYYJHE
通信でも夜学でも行きゃいいのにな
名前書けりゃ入れるような大学だっていくらでもあるのに
高卒どもの嫉み妬みはほんと辟易する




64 指矩(宮城県) 投稿日:2010/02/08(月) 02:56:58.11 ID:t84H9568
>>54
だから金がねーんだよ金が




74 ゆで卵(東京都) 投稿日:2010/02/08(月) 03:01:21.24 ID:M5vHUDgH
>>64
自治医科大、防衛大、給付型奨学金+二種で旧帝
選択肢はいくらでもあるじゃん。生活費分はバイトでなんとかしろ
「金がない」は甘え




83 指矩(宮城県) 投稿日:2010/02/08(月) 03:04:20.62 ID:t84H9568
>>74
自分の学費と金はなんとかなるだろうけど
実家の親の生活はどうするんだよ
たとえ高卒で低賃金でも働いて仕送りしねえと
親を養えないんだよ

そりゃ親が定職に就いてるような恵まれた環境の奴は
なんとでもなるだろうけどさ、世の中金持ちばっかじゃ
ねぇんだよ




90 ゆで卵(東京都) 投稿日:2010/02/08(月) 03:10:11.24 ID:M5vHUDgH
>>83
防衛大はそれなりの給料も貰えるのだが…国家公務員扱いじゃなかったっけ
ちなみにうちの父親は借金数千万の家に生まれたが、バイトと奨学金で国立大を卒業した
今は息子を大学に行かせ、一軒家のローンを払えるだけの給料を貰っている


親がパチンカスのニートって言うんならご愁傷様としか…




55 筆ペン(大阪府) 投稿日:2010/02/08(月) 02:51:43.92 ID:i+a5nJB/
もう5年もすれば新卒の8割方は大卒なんだろ 有難くもなんともない



56 ゆで卵(東京都) 投稿日:2010/02/08(月) 02:52:07.76 ID:M5vHUDgH
地元市役所に就職したいけど、親から高卒共に干された国立理系の話を聞いて怖くなった




57 足枷(東日本) 投稿日:2010/02/08(月) 02:52:38.92 ID:pn/pjSFR
相手「ところで○○さんは、どこの大学御出身ですか」
俺「・・・ほ、放送大学です」
この後の気まずさは高卒のときより重い・・・なんでやねん




58 コイル(愛知県) 投稿日:2010/02/08(月) 02:53:07.08 ID:PJa9r/M7
つーか会社で出身校がどうだとかいう話自体しないな
Fランぞろいの会社だから。




62 首輪(アラバマ州) 投稿日:2010/02/08(月) 02:54:44.84 ID:+wtkZv0a
大学は行きたい奴だけ行けばいい
必死に勉強して大学に入ったとしても馬鹿だと何も得られないよ
高卒よりもいい仕事に就ける可能性が広がるだけ
俺なんていい大学に行って大手に入ったけど今ではニートだからね
高卒の方が人生楽しそうでいいわ





65 ペンチ(京都府) 投稿日:2010/02/08(月) 02:57:02.38 ID:kMn1UeM/
同窓会で高卒組と大学組が固まる感じどうにかして欲しい



73 筆(アラバマ州) 投稿日:2010/02/08(月) 03:00:34.03 ID:SLN3+u8g
>>65
一度だけ同窓会参加したけど今何やってるの?って質問だけはやめてもらいたい




81 ミリペン(東京都) 投稿日:2010/02/08(月) 03:03:37.46 ID:yVSGH9Fc
>>73
じゃぁさ なんかニートってわかるようなマークつけとけよw
そしたら きかないからwww




85 バールのようなもの(アラバマ州) 投稿日:2010/02/08(月) 03:05:15.50 ID:uYT78/ng
>>81
お前は何て答えてるの?
服にニートって書いてるの?




88 ミリペン(東京都) 投稿日:2010/02/08(月) 03:07:38.60 ID:yVSGH9Fc
>>85
マジレスすると学生だから 学生って答えるけど。
でも 友達なら「ニート」ってこたえても ばかにはしないだろ?
はげましてくれるんじゃね?




70 下敷き(長屋) 投稿日:2010/02/08(月) 02:59:13.68 ID:33AvYBtE
つーか高卒でもいいんだけど、彼らは酒と女とギャンブルの話しか
できないのが困る




71 電卓(長屋) 投稿日:2010/02/08(月) 02:59:19.87 ID:TSf/OiGH
社会は勉強より経験やコミュ二ケーション力が物を言うからな
勉強できない代わりにその辺は高卒有利だろ




76 鍋(岩手県) 投稿日:2010/02/08(月) 03:01:39.69 ID:oXokcbo+
もう無職長いから底辺しか勤められない
大学名聞かれて答えると途端に気まずくなって仲間はずれにされる仕事ばっかり
大学名聞くなよと思うわ




78 ペンチ(catv?) 投稿日:2010/02/08(月) 03:01:43.24 ID:xZsaSxJi
高卒の奴が大卒に交じって学校時代の話なんかをしてる時、必ず
「自分が学生の時は・・・」
って言うよな。
おまえ高卒だろ?生徒って言えよ生徒ってw
なに背伸びしてんだよwwwwww




84 土鍋(石川県) 投稿日:2010/02/08(月) 03:05:15.63 ID:uNtnc5fG
Fランなんか行かずに働いてれば良かった



93 顕微鏡(長屋) 投稿日:2010/02/08(月) 03:12:16.39 ID:oqdM/aPG
世の中twitter使ってタダで日本一週してるクソ図々しい学生だっている
その気になれば学費くらい周りの奴らからカンパできるだろ
高卒に粘着されたらみんな金払ってでもとっとと追い払う




95 包装紙(千葉県) 投稿日:2010/02/08(月) 03:13:38.01 ID:gymIbY9X
マジで大学聞いて高卒って言われたらどうすればいいの?
なるべく相手を怒らせない対応を教えてくれ
高卒のお前らならわかるだろ




100 電卓(茨城県) 投稿日:2010/02/08(月) 03:16:25.38 ID:bw6ss950
>>95
聞かなきゃいい




101 漁網(dion軍) 投稿日:2010/02/08(月) 03:18:38.84 ID:fi6atygx
>>95
つーか、同じ大学だったら話が合うとか思われるのウザいし
大卒にも聞かないでほしい




99 吸引ビン(アラバマ州) 投稿日:2010/02/08(月) 03:16:23.29 ID:ZOJC7hrS
大卒同士の方がぶつかることが多いし

大学はAランなんだけど氷河期でFラン企業に行ったときが一番困る
当然経営陣以外は殆どFラン出身が固まってる訳だが、そんな中でポロッと「KO大学です」とか言った日には・・・・・




103 チョーク(埼玉県) 投稿日:2010/02/08(月) 03:24:39.73 ID:KKnoL5xm
仕事が出来ればなんでもいいよ・・・



104 るつぼ(千葉県) 投稿日:2010/02/08(月) 03:24:59.46 ID:V3dGEXqX
大卒を嫌う高卒。
高卒を嫌う大卒。
同属だわな。敵を探して満足すんなよ。




powered by 2ちゃんエディタ

| ニュース速報 | 04:58 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

やる気のある高卒の馬鹿のせいで
仕事が倍に増えます。
高卒の人は社会に出てこないでください。迷惑です。
社会人として欠陥です。

| 以下、名無し | 2010/02/17 01:49 | URI | ≫ EDIT

>高卒の人は社会に出てこないでください。迷惑です。

まず「高卒は雇うな」とあなたの会社の人事に言えば
いかがですか?

| 関係ないにゅーす | 2011/01/07 20:45 | URI |

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

| | 2013/10/20 16:10 | URI |















非公開コメント

TRACKBACK URI

http://gogo2chmeguri.blog91.fc2.com/tb.php/756-cce7eb81

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT