新技術 鋼並の強さ、軽くて強度7倍のプラスチックを開発
日本始まった 銅並の強さ 軽くて強度7倍のプラスチックを開発 しかもガラス並みに透明にもできる
- 1 手帳(catv?) 投稿日:2010/04/19(月) 21:18:59.32 ID:TAlC0hoG
- sssp://img.2ch.net/ico/u_nyu.gif
プラスチック:強さ鋼並み…軽くて強度7倍 広島大チーム
2010年4月19日 20時56分 更新:4月19日 21時2分
大人2人が両端を強く引っ張っても切れない「鋼並み」のプラスチックの薄板。右が彦坂特任教授=文部科学省で2010年4月19日、山田大輔撮 影
鋼のように強く、軽くて安いプラスチックを開発したと、広島大の彦坂正道特任教授(高分子物理学)と岡田聖香博士研究員らが19日発表した。
車に使えばバンパーや内装、車体の外板やガラスなど、材料の40%以上に活用できるという。省エネや省資源、低コスト化に貢献しそうだ。
材料は、食品容器など身の回りで広く使われているポリプロピレン。
研究チームは、溶けた材料を冷やして固める際、上下から瞬時に板でつぶして延ばすと、材料の中に微小な結晶がたくさんでき、
それが一方向に並んで強く結びつく構造が生じることを発見した。
この結果、引っ張る力に対する強度が普通のポリプロピレンの約7倍、鉄鋼やステンレスの約半分に高まった。
厚さを2倍にすれば鋼板並みの強度を確保でき、重さは4分の1で済む。また、繰り返し曲げても割れにくく、ガラス並みに透明にもできる。
彦坂教授は「この方法ならつぶす工程が加わるだけで、町工場でも簡単に製品に使える」と説明する。【山田大輔】
参照:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271679539/l50
- 5 手帳(関西地方) 投稿日:2010/04/19(月) 21:20:32.12 ID:tMXHhSzc
- ※5年後に韓国企業の製品となります
- 8 スケッチブック(神奈川県) 投稿日:2010/04/19(月) 21:20:46.13 ID:dRcAo7Pc
- 機動隊か何かの透明な盾とどっちが強いの
- 9 手帳(広島県) 投稿日:2010/04/19(月) 21:21:19.18 ID:+TMecBXS
- 技術流出して終了
- 13 手帳(愛知県) 投稿日:2010/04/19(月) 21:21:38.41 ID:9Pj/W4XH
- 画像ちっちゃくて何引っ張ってるかわかんねーぞ
- 18 手帳(京都府) 投稿日:2010/04/19(月) 21:22:05.51 ID:qdBOHK1f
- つまり……どういうことだってばよ?
- 20 釣り針(東日本) 投稿日:2010/04/19(月) 21:22:35.60 ID:9Cg1eP1i
- 通信ケーブルでポケモン交換してるのかと思った
- 27 ミキサー(栃木県) 投稿日:2010/04/19(月) 21:23:16.82 ID:vwtLX2fl
- 実用化まで10年とかそんなレベルだろ
- 29 やかん(山口県) 投稿日:2010/04/19(月) 21:23:26.72 ID:kTRGYDlU
- >「この方法ならつぶす工程が加わるだけで、町工場でも簡単に製品に使える」と説明する。
<丶`∀´> クックック - 32 拘束衣(アラバマ州) 投稿日:2010/04/19(月) 21:24:14.76 ID:IcB3rHMY
- しかし何故か製品化されるのは韓国が先
- 34 下敷き(兵庫県) 投稿日:2010/04/19(月) 21:24:20.04 ID:cKWsxhly
- 銅=鋼
鉄が熱くなるな - 40 手帳(アラバマ州) 投稿日:2010/04/19(月) 21:25:06.81 ID:X4AStJad
- プラスチックの鍛造みたいなものか
AZ-1みたいに金属シャーシにプラパネルの車作れよ - 41 手帳(東日本) 投稿日:2010/04/19(月) 21:25:09.51 ID:EFPGx/Et
- 廃棄・再利用が面倒とかじゃなければいいな
- 42 げんのう(埼玉県) 投稿日:2010/04/19(月) 21:25:09.52 ID:OPB+veAw
- プラスチック製の包丁が作れるわけか
プラスチック製の銃も可能性ある - 43 ざる(埼玉県) 投稿日:2010/04/19(月) 21:25:12.09 ID:4urx+5fH
- ドアもボンネットも屋根も標準仕様で透明に出来るって事だわな。
わざわざガラスルーフやスチール屋根にする必要がないわけだ。
- 49 アルコールランプ(鳥取県) 投稿日:2010/04/19(月) 21:25:57.61 ID:RRLHq+Qh
- 自転車フレームの素材にはどうかね
- 50 ルーズリーフ(九州) 投稿日:2010/04/19(月) 21:25:58.74 ID:L4NPS1W+
- 窓ガラスの代わりにプラスチックはいかがですか?
- 51 画架(東日本) 投稿日:2010/04/19(月) 21:26:24.95 ID:tW6hwFIX
- でもお高いんでしょう?
- 53 集魚灯(dion軍) 投稿日:2010/04/19(月) 21:26:44.11 ID:ue0B3lPy
- よくわからんが、今のうちにポリプロピレンを買い占めておけばいいのか?
- 56 虫ピン(愛知県) 投稿日:2010/04/19(月) 21:26:53.05 ID:pOSs5pTM
- あとスケルトン車とか出来たら面白そう
二重にして合間に色いれて気分で変えるとか - 60 厚揚げ(神奈川県) 投稿日:2010/04/19(月) 21:27:42.25 ID:YUpRF6Yd
- 耐久性次第だが航空機には最高の素材か
一般人じゃ加工が難しくそうで軍事用途色が強いけど - 63 輪ゴム(西日本) 投稿日:2010/04/19(月) 21:28:11.28 ID:3dnAr1UV
- モノによっては飛躍的に軽量化出来そう
素人視点では簡単に出来そうなことだけど、コロンブスの卵的な発想なのかな - 65 ブンゼンバーナー(神奈川県) 投稿日:2010/04/19(月) 21:28:28.25 ID:Kz/NLcXj
- CDDVDがメッチャクチャ硬くなりそうだな
ケース踏んづけて中まで粉砕なんて事も無くなるのか。 - 70 手帳(中部地方) 投稿日:2010/04/19(月) 21:29:30.95 ID:1LYdMJiC
- >溶けた材料を冷やして固める際、上下から瞬時に板でつぶして延ばす
こんな工程だけで特許とるなんて可能なのか? - 81 ざる(埼玉県) 投稿日:2010/04/19(月) 21:30:28.84 ID:4urx+5fH
- バイクのフレームもプラスチックの時代が来るかもな。
- 86 首輪(宮城県) 投稿日:2010/04/19(月) 21:31:11.08 ID:0YUcShmi
- 遮音性、遮熱性が稼げないし熱線や紫外線も防げないだろう。重厚感も損なう。
だが燃費は凄いものが出来そう - 89 ㌧カチ(埼玉県) 投稿日:2010/04/19(月) 21:31:39.00 ID:n+AMvQKU
- 仮にこのスレがアフィブログに転載されたら何事もなかったかのようにスレタイ修正されるんだろう
- 94 手帳(石川県) 投稿日:2010/04/19(月) 21:32:11.12 ID:f9hs3yqy
- 全部透明のミニ四駆作ってよ
- 98 はんぺん(-長野) 投稿日:2010/04/19(月) 21:32:41.48 ID:2Yh4qXX1
- 弾から何からプラの銃ができたら飛行機とかヤバいんじゃないの
- 102 和紙(富山県) 投稿日:2010/04/19(月) 21:33:04.22 ID:K1HSoxRr
- 材料は、食品容器など身の回りで広く使われているポリプロピレン。
研究チームは、溶けた材料を冷やして固める際、上下から瞬時に板でつぶして延ばすと、材料の中に微小な結晶がたくさんでき、
それが一方向に並んで強く結びつく構造が生じることを発見した。
こうやって作り方をあっさり載せるからパテントとか無視されてぱくられるんじゃねえの?
日本って馬鹿なの? - 112 手帳(東京都) 投稿日:2010/04/19(月) 21:34:15.53 ID:jERNv4ei
- >>102
それだけの情報でパクれたら苦労せんわ - 120 和紙(富山県) 投稿日:2010/04/19(月) 21:35:33.69 ID:K1HSoxRr
- >>112
中国の数で攻めるのは怖いぞ
適当に数十個の研究所作って、何万パターンという製造工程を試させるなんて想像は容易。
まあそれだけの多種の工程を試していれば、パクリ以上の品質のものもできるかもしれないし
でも中国だから期待できない - 105 やかん(山口県) 投稿日:2010/04/19(月) 21:33:21.07 ID:kTRGYDlU
- 強度は鋼並みでも室温とか限定だろ
高温低温は無理っぽい - 111 手帳(アラバマ州) 投稿日:2010/04/19(月) 21:34:14.15 ID:X4AStJad
- カーボンでマトモにパネル作ったらとんでもない金額掛かるぞ
市販のカーボンパーツはFRPの代わりにカーボンシートを塗りこめてるだけだし - 123 ボンベ(神奈川県) 投稿日:2010/04/19(月) 21:35:50.57 ID:aPXQ31Tm
- ポリエチレンも分子の向きを揃えると凄い引っ張り強度を発揮するんだよな。
理論上はダイヤモンド並みの強度に出来るらしいが。 - 131 ㌧カチ(東京都) 投稿日:2010/04/19(月) 21:37:09.45 ID:gbUJqWY0
- むしろこれは家電とかそっち方面で活躍しそうな技術な気がするけどな
飛行機とか車は材料に金かけれるから無理だろ - 140 サインペン(宮城県) 投稿日:2010/04/19(月) 21:39:07.13 ID:mkplTJI+
- 苦労して組み立てたプラモに爆竹仕掛けて爆破する遊びが出来なくなるなんて…
- 142 そろばん(愛知県) 投稿日:2010/04/19(月) 21:39:15.93 ID:DLLGs5CL
- ∧_∧,、, __
<ヽ`∀ ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ○
/⌒\ / / |  ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / ノ .||
| /ー' ' .||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\ ...||
 ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 示
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ./|| \ - 144 金槌(千葉県) 投稿日:2010/04/19(月) 21:39:19.33 ID:2+V5GIlE
- こういう新素材ってたまに報道されるけど、生活の中でなかなか目にしないよな。
実用化するのって難しいんじゃね? - 148 手帳(catv?) 投稿日:2010/04/19(月) 21:40:04.36 ID:OhHJjfJI
- いいじゃない
携帯やノートPCが頑丈になるね - 149 ラジオメーター(北海道) 投稿日:2010/04/19(月) 21:40:24.14 ID:JynG6eef
- で、耐食性と高温強度とかはどうなんだ?
有機物は高温に弱い気がするんだが - 173 ブンゼンバーナー(神奈川県) 投稿日:2010/04/19(月) 21:43:56.83 ID:Kz/NLcXj
- 後のガンダリウム合金なの?
- 174 硯箱(dion軍) 投稿日:2010/04/19(月) 21:44:03.67 ID:bEmfe2BW
- 透明なナイフとかができるってことか
ペーパーナイフとかハサミで有ったらおしゃれだろうな - 186 両面テープ(関西・北陸) 投稿日:2010/04/19(月) 21:45:47.98 ID:VGuiuXSw
- いいか絶対よその国にその技術流すなよ
- 190 手帳(京都府) 投稿日:2010/04/19(月) 21:46:30.92 ID:WiorH7Oh
- すぐマネされる技術だったら意味ないで
- 191 印章(埼玉県) 投稿日:2010/04/19(月) 21:46:46.01 ID:Mr8tDk94
- 大学がこういう技術開発ってのは、論文とかにつくりかたやらなにやら全部載っけて評価されるってことじゃないの?
核心部分は伏せるのかなぁ おら文系だから理系のことはわかんね - 201 ライトボックス(東京都) 投稿日:2010/04/19(月) 21:50:50.78 ID:nVfv/nzX
- 211 レーザーポインター(長屋) 投稿日:2010/04/19(月) 21:52:34.18 ID:r8Ky29Ii
- それよりアクアマテリアルどこに行った?
- 212 ボンベ(アラバマ州) 投稿日:2010/04/19(月) 21:52:37.08 ID:udogbSot
- 透明なプラスチックの本棚・・・は・・・どうか
何かいい使い道はないかねぇ - 216 レーザー(群馬県) 投稿日:2010/04/19(月) 21:53:12.50 ID:eEffdZXh
- >車に使えばバンパーや内装、車体の外板やガラスなど、材料の40%以上に活用できるという。
>省エネや省資源、低コスト化に貢献しそうだ。
>この結果、引っ張る力に対する強度が普通のポリプロピレンの約7倍、鉄鋼やステンレスの約半分に高まった。
>厚さを2倍にすれば鋼板並みの強度を確保でき、重さは4分の1で済む。
>また、繰り返し曲げても割れにくく、ガラス並みに透明にもできる。
>彦坂教授は「この方法ならつぶす工程が加わるだけで、町工場でも簡単に製品に使える」と説明する。
車や窓ガラスに使えるとか劣化しにくいってことか、最強すぎる - 219 手帳(静岡県) 投稿日:2010/04/19(月) 21:53:39.97 ID:d4mk6NkI
- 水族館の水槽とかすでに使ってね?
- 246 ペンチ(宮崎県) 投稿日:2010/04/19(月) 21:58:28.45 ID:bF/G/Sot
- >>219
透明で高強度なプラスチックは他にもあるからな。
その水槽はなんだろ。ポリカーボネートかな。
この発明の凄いところは汎用プラスチックのポリプロピレンで高強度を達成したこと。 - 262 二又アダプター(茨城県) 投稿日:2010/04/19(月) 22:02:46.04 ID:QfMvqEZD
- >>219
あれかなり分厚いんだよな
これ使えば薄く出来そうだ - 241 真空ポンプ(長屋) 投稿日:2010/04/19(月) 21:57:58.42 ID:nQ1ODkri
- 加工がむずかしかったりしないだろうか
どっちにしろやっかいな資源が必要っぽいな - 277 トレス台(西日本) 投稿日:2010/04/19(月) 22:07:22.42 ID:UW9q4dmP
- >>241
成型屋の俺から言わせりゃ
半透明とかならいけるが透明はほぼ無理
スライド入れる複雑な構造も無理
でかいのは難しい
量産工程サイクルが伸びる=コストかかる
2度押しで型やっつける=コストかかる - 248 マントルヒーター(長崎県) 投稿日:2010/04/19(月) 21:58:49.32 ID:VfhZUcDx
- 警察とか軍の装備に利用できそうだな
大量生産は可能なんだろうか - 253 三脚(鹿児島県) 投稿日:2010/04/19(月) 22:00:24.24 ID:GsYa7KSh
- ガラス屋ピンチ
- 261 レーザー(群馬県) 投稿日:2010/04/19(月) 22:02:39.84 ID:eEffdZXh
- 軽くて硬くて透明度があってコストも低い
ガラス屋死亡フラグ - 265 両面テープ(関西) 投稿日:2010/04/19(月) 22:03:45.99 ID:Bwl9pC9T
- コスト次第だな。
身近な製品の軽量化になるし。
乗り物もな。
- 271 グラインダー(群馬県) 投稿日:2010/04/19(月) 22:05:56.42 ID:SoLzhOx6
- 割れない窓ガラスとして大ヒットだろこれw
6000円なら日本中の窓ガラスが切り替わるわ - 290 鉋(東京都) 投稿日:2010/04/19(月) 22:11:24.42 ID:KVrMQMSD
- >>271
ガラスの問題点は傷。いくら引っ張り強度が高くても「硬さ」が無いとガラス用途には向かない。
比較的硬いアクリルでさえ簡単に傷がつくので使用場所が限られる。 - 280 マスキングテープ(埼玉県) 投稿日:2010/04/19(月) 22:08:11.89 ID:VbA46Hqf
- さすが日本だな
電気自動車に使えば更に走行距離が伸びる - 305 テンプレート(埼玉県) 投稿日:2010/04/19(月) 22:15:06.08 ID:YR952m5V
- 鋼並みってマジで凄い発明だろ・・・
スレタイなんかどうでもいいほど凄い技術だろ・・・
また一つ日本の技術が増えた
powered by 2ちゃんエディタ
| ニュース速報 | 00:06 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
日本が堅くなるな
| 以下、名無し | 2010/04/21 00:10 | URI |